2017年08月18日
「麺処 恭や」郡元にある美味しいラーメン屋さん
お久しぶりです!
お盆休みを頂いておりまして、久しぶりの更新です!
金曜日担当のフジ子ちゃんです!
早速、休み明け一発目のネタはラーメンです(笑)

唐湊電停を降りたすぐそばにある「麺処 恭や」です。
以前はあけぼのラーメンが入っていたテナントに新たに出店したお店で、通るたびに行ってみたいと思っており、先日念願叶って食べることが出来ました。

月見油そばやざるラーメンなど、惹かれるメニューもあったのですが、初めての店という事で「チャーシューメン」を注文しました。

ホウレンソウと白ネギ、真ん中にちょこんと置かれたうずらの卵が印象的なビジュアル。
味は、豚骨醤油ラーメンなのですが、どこかと似ているようで、どことも違う、醤油の風味と豚骨が混ざり合い、炙ってあるチャーシューの風味がそれを後押しする美味しいラーメンでした。
後に分かったのですが、福岡の中洲ラーメンのジャンルになるそうです。当然と言えば当然ですが、場所によって色々味や具材が違って面白いですね。
ただ、麺がちぢれ麺と細麺を選べるので今回はちぢれ麺を頼んだのですが、ちぢれ過ぎているのか、やや短く切られており啜りにくかった事がちょっと気になりました。
個人的には細麺で食べる事をおススメします!
お盆休みを頂いておりまして、久しぶりの更新です!
金曜日担当のフジ子ちゃんです!
早速、休み明け一発目のネタはラーメンです(笑)

唐湊電停を降りたすぐそばにある「麺処 恭や」です。
以前はあけぼのラーメンが入っていたテナントに新たに出店したお店で、通るたびに行ってみたいと思っており、先日念願叶って食べることが出来ました。

月見油そばやざるラーメンなど、惹かれるメニューもあったのですが、初めての店という事で「チャーシューメン」を注文しました。

ホウレンソウと白ネギ、真ん中にちょこんと置かれたうずらの卵が印象的なビジュアル。
味は、豚骨醤油ラーメンなのですが、どこかと似ているようで、どことも違う、醤油の風味と豚骨が混ざり合い、炙ってあるチャーシューの風味がそれを後押しする美味しいラーメンでした。
後に分かったのですが、福岡の中洲ラーメンのジャンルになるそうです。当然と言えば当然ですが、場所によって色々味や具材が違って面白いですね。
ただ、麺がちぢれ麺と細麺を選べるので今回はちぢれ麺を頼んだのですが、ちぢれ過ぎているのか、やや短く切られており啜りにくかった事がちょっと気になりました。
個人的には細麺で食べる事をおススメします!
2017年08月11日
「竹亭」 田上にある美味しいとんかつ屋さん
こんにちは!
休日は基本一人で過ごす、金曜日担当のフジ子ちゃんです。
今回は、田上IC近くにあるとんかつ屋さん「竹亭」をご紹介致します。
私、実家が田上にあるのでよく行かせて頂いているのですが、いつ行っても人が並んでいます。
並ばずに入れたことは有ったかな?と思うぐらい毎日混んでいる超、大人気店です。
ですが、それも当然なのです。
この、上とんかつ定食が1,100円!

値段もさることながら、とんかつは大きく、脂身は噛めば甘味を感じてしまう上質なお肉を使っております。
ごはんとキャベツはおかわり自由でおなか一杯になるまで食べれるのもいい所。
早速食べようかと思うのですが、私の食べ方は、ちょっと変わっております。
まずは食通っぽく端を塩で食べます。
揚げたてさっくさくの衣と、カツの旨味と脂の甘味がダイレクトで伝わり、「今日ここに来て良かった」と体に分からせます。
そして、次はソースだけ。今度はソースの酸味と塩味がカツを包みます。
また次はソース+マヨネーズ。更にソース+マヨネーズ+からし。とちょっとずつ味の変化をさせつつ、漬物やご飯で口の中をリセットしながら、その日のコンディションに合わせ最高の配合を考えながら食べていくのです。
書いておいてアレですが、相当面倒くさいタイプだなと思います。
ただ、食べている最中はそんなことなど気にならないぐらいに、夢中になって様々な味を楽しんでいました。
メニューにはメンチカツやから揚げなどありますが、ほとんどの人がとんかつかヒレを頼んでいたように思います。

「今日はちょっといいもの食べたいな♪」。そんな気持ちになったら是非行ってみてください。

休日は基本一人で過ごす、金曜日担当のフジ子ちゃんです。
今回は、田上IC近くにあるとんかつ屋さん「竹亭」をご紹介致します。
私、実家が田上にあるのでよく行かせて頂いているのですが、いつ行っても人が並んでいます。
並ばずに入れたことは有ったかな?と思うぐらい毎日混んでいる超、大人気店です。
ですが、それも当然なのです。
この、上とんかつ定食が1,100円!

値段もさることながら、とんかつは大きく、脂身は噛めば甘味を感じてしまう上質なお肉を使っております。
ごはんとキャベツはおかわり自由でおなか一杯になるまで食べれるのもいい所。
早速食べようかと思うのですが、私の食べ方は、ちょっと変わっております。
まずは食通っぽく端を塩で食べます。
揚げたてさっくさくの衣と、カツの旨味と脂の甘味がダイレクトで伝わり、「今日ここに来て良かった」と体に分からせます。
そして、次はソースだけ。今度はソースの酸味と塩味がカツを包みます。
また次はソース+マヨネーズ。更にソース+マヨネーズ+からし。とちょっとずつ味の変化をさせつつ、漬物やご飯で口の中をリセットしながら、その日のコンディションに合わせ最高の配合を考えながら食べていくのです。
書いておいてアレですが、相当面倒くさいタイプだなと思います。
ただ、食べている最中はそんなことなど気にならないぐらいに、夢中になって様々な味を楽しんでいました。
メニューにはメンチカツやから揚げなどありますが、ほとんどの人がとんかつかヒレを頼んでいたように思います。

「今日はちょっといいもの食べたいな♪」。そんな気持ちになったら是非行ってみてください。

2017年08月09日
『がんこ庵』伊敷の美味しいそば屋
こんばんは(TT)
流行りのTT絵文字です
おじさんでもTWICEは知ってますよ( ̄▽ ̄)ニヤリ
本日は、下田町(伊敷の近く)の、蕎麦屋さんに行ってまいりましたのでご紹介です。

もはや、そばメインじゃないですね笑
ここは、そば、天ぷらがかなり美味しいだけじゃなくて



こういった隠れ家的な雰囲気が好きなんですよね~笑
ちなみに、お店を教えてくれたのはアパマンショップ奄美大島店の富田君です。
彼とも行きたいですね^^*
流行りのTT絵文字です
おじさんでもTWICEは知ってますよ( ̄▽ ̄)ニヤリ
本日は、下田町(伊敷の近く)の、蕎麦屋さんに行ってまいりましたのでご紹介です。

もはや、そばメインじゃないですね笑
ここは、そば、天ぷらがかなり美味しいだけじゃなくて



こういった隠れ家的な雰囲気が好きなんですよね~笑
ちなみに、お店を教えてくれたのはアパマンショップ奄美大島店の富田君です。
彼とも行きたいですね^^*
2017年08月06日
『稟々々Rin Rin Rin』天文館の美味しい定食屋
こんにちは
台風5号は大丈夫でしたでしょうか?
まだ、鹿児島にあるので、油断は出来ませんので、引き続き気をつけて過ごしましょう。
さて、ブログを土曜日に書かないといけないところをすっかり忘れておりました。
今回ご紹介させて頂くのはこちら!
まず、料理から

定食屋さんですね

山形屋のすぐ近くにある定食屋で、嫁が何回か行ったことがあるとのこで、ここにしました。
唐揚げ定食と、私は生姜焼き定食を

野菜がたくさん入っててヘルシーな感じでした


メニューも定食の似顔絵が、、笑絵も上手でした

是非1度行ってみてください
美味しいですよ
台風5号は大丈夫でしたでしょうか?
まだ、鹿児島にあるので、油断は出来ませんので、引き続き気をつけて過ごしましょう。
さて、ブログを土曜日に書かないといけないところをすっかり忘れておりました。
今回ご紹介させて頂くのはこちら!
まず、料理から

定食屋さんですね

山形屋のすぐ近くにある定食屋で、嫁が何回か行ったことがあるとのこで、ここにしました。
唐揚げ定食と、私は生姜焼き定食を

野菜がたくさん入っててヘルシーな感じでした


メニューも定食の似顔絵が、、笑絵も上手でした

是非1度行ってみてください
美味しいですよ
2017年08月04日
「麺屋 花一」 宇宿にある美味しいラーメン屋さん
こんにちは!金曜日担当の藤久保です。
台風が接近していますね。風や落下物などに皆様どうかお気を付け下さい。
さて、今回も宇宿にあるラーメン屋さんを紹介したいと思います。
横浜家系ラーメンの「麺屋 花一」さんです。
横浜家系とは、、1974年以降に登場した神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンおよびそのラーメン店群である(ウィキペディア引用)。

今回は「味噌豚骨ラーメン」を食べる事に。
麺の固さ、油の量、味の濃さを選べるので、麺普通、油多め、味濃いめで頼みました。
上述しているように、太いストレート麺なので、麺の固さが普通でも食べ応えがあるので、固めを選ぶと結構なかみごたえとなります。
このラーメン、今まで九州でよく見るラーメンばかり食べていた私は、衝撃的でした。
ガッシリとした太麺と、トロみを感じるほどの濃厚なスープ。のりやほうれん草といった具材。
「たまには、ちょっと違うラーメンが食べたい」
そんな人にはおススメです。
また、このラーメン、食べ始めはその濃厚さに惹かれるものの、途中でその濃厚さがボディブローの様に効いてきて、若干の飽きが来ます。
食べ終わった後「美味しかったけど、当分はいいかな?」と思ってしまう方もいるかもしれません。
ただ、何故か「また行きたい」と思う吸引力があります。
ハマる人にはドハマりする、中毒性のラーメンでした♪
台風が接近していますね。風や落下物などに皆様どうかお気を付け下さい。
さて、今回も宇宿にあるラーメン屋さんを紹介したいと思います。
横浜家系ラーメンの「麺屋 花一」さんです。
横浜家系とは、、1974年以降に登場した神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンおよびそのラーメン店群である(ウィキペディア引用)。

今回は「味噌豚骨ラーメン」を食べる事に。
麺の固さ、油の量、味の濃さを選べるので、麺普通、油多め、味濃いめで頼みました。
上述しているように、太いストレート麺なので、麺の固さが普通でも食べ応えがあるので、固めを選ぶと結構なかみごたえとなります。
このラーメン、今まで九州でよく見るラーメンばかり食べていた私は、衝撃的でした。
ガッシリとした太麺と、トロみを感じるほどの濃厚なスープ。のりやほうれん草といった具材。
「たまには、ちょっと違うラーメンが食べたい」
そんな人にはおススメです。
また、このラーメン、食べ始めはその濃厚さに惹かれるものの、途中でその濃厚さがボディブローの様に効いてきて、若干の飽きが来ます。
食べ終わった後「美味しかったけど、当分はいいかな?」と思ってしまう方もいるかもしれません。
ただ、何故か「また行きたい」と思う吸引力があります。
ハマる人にはドハマりする、中毒性のラーメンでした♪
2017年08月02日
『ますだ』南郡元の美味しいお弁当屋さん
こんばんは
夜遅い時間の投稿です。
すいません、ぶっちゃけ忘れてました笑
いけない癖ですね笑
今日は、お弁当の『ますだ』さんのご紹介です。
南鹿児島駅すぐ近くのお弁当屋さんで、500円でかなりお腹いっぱいになれます。。


お弁当の中身はおばちゃんに好みを伝えて選んでいく感じですが、注文は慣れないと難しいとこです。笑
習うより慣れろです。
ただ、かなりおかずが美味しいので、何度も行きたくなりますね
是非行かれてください
夜遅い時間の投稿です。
すいません、ぶっちゃけ忘れてました笑
いけない癖ですね笑
今日は、お弁当の『ますだ』さんのご紹介です。
南鹿児島駅すぐ近くのお弁当屋さんで、500円でかなりお腹いっぱいになれます。。


お弁当の中身はおばちゃんに好みを伝えて選んでいく感じですが、注文は慣れないと難しいとこです。笑
習うより慣れろです。
ただ、かなりおかずが美味しいので、何度も行きたくなりますね
是非行かれてください
2017年07月31日
「ひさ倉」 奄美大島にある美味しい鶏飯のお店
こんちには!
毎週月曜日は週刊少年ジャンプの発売日。月曜担当のフジ子ちゃんです。
今回はブログ用にラーメンを食べてなかったので、ラーメンはいったんお休みです。
以前、アパマンショップ奄美大島店のお手伝いをしに行った際、食べさせて頂いた鶏飯のお店「ひさ倉」をご紹介致します。
場所は国道沿いの分かりやすい場所にあり、駐車場、店内とも広く、大人数でも入れる建物です。

そんな広い店内ですが、地元の方、観光客がひっきりなしに訪れ、賑わっておりました。
鶏飯を頼んで、待っていると…

いやー美味しそうですね。鶏肉、錦糸卵、パパイヤ漬け、しいたけ、ねぎなど彩りも綺麗です。
ご飯の量が少なそうに思うかもしれませんが、実は、だしと一緒に御櫃も置かれているので、自分の好みのご飯の量、具材を乗せて食べられます。1人前が大体ご飯3杯ぐらいでしたので、序盤に具材を乗せすぎると終盤は悲惨な事になってしまいますので、ご注意くださいね。
鶏の旨味の詰まったスープは透き通っており、何杯でも食べられる味でした。
飲んだ後の〆にも最高だと思います。
ちなみに実は、豚足も頼んでいたのです。

さっぱりとした鶏飯とは反対に、コラーゲンにじみ出る滋味深い味わいでした。
奄美大島に行く際はぜひ、一度食べてみてください♪
毎週月曜日は週刊少年ジャンプの発売日。月曜担当のフジ子ちゃんです。
今回はブログ用にラーメンを食べてなかったので、ラーメンはいったんお休みです。
以前、アパマンショップ奄美大島店のお手伝いをしに行った際、食べさせて頂いた鶏飯のお店「ひさ倉」をご紹介致します。
場所は国道沿いの分かりやすい場所にあり、駐車場、店内とも広く、大人数でも入れる建物です。

そんな広い店内ですが、地元の方、観光客がひっきりなしに訪れ、賑わっておりました。
鶏飯を頼んで、待っていると…

いやー美味しそうですね。鶏肉、錦糸卵、パパイヤ漬け、しいたけ、ねぎなど彩りも綺麗です。
ご飯の量が少なそうに思うかもしれませんが、実は、だしと一緒に御櫃も置かれているので、自分の好みのご飯の量、具材を乗せて食べられます。1人前が大体ご飯3杯ぐらいでしたので、序盤に具材を乗せすぎると終盤は悲惨な事になってしまいますので、ご注意くださいね。
鶏の旨味の詰まったスープは透き通っており、何杯でも食べられる味でした。
飲んだ後の〆にも最高だと思います。
ちなみに実は、豚足も頼んでいたのです。

さっぱりとした鶏飯とは反対に、コラーゲンにじみ出る滋味深い味わいでした。
奄美大島に行く際はぜひ、一度食べてみてください♪
2017年07月29日
「麺人 佐藤」 宇宿にある美味しいラーメン屋さん
どうも!金曜日担当のフジ子ちゃんです!
そうですね、金曜日は過ぎてますよね…。すいません…。
遅ればせながら更新いたします。
本日は、宇宿8丁目にあります「麺人 佐藤」をご紹介致します。

そもそもこの宇宿8丁目周辺は、比較的新しい住宅地の為、周辺やお店も綺麗な外観をしております。
メニューには、「鶏白湯スープ」「鯛アラだし」「つけ麺」があり、どれも個性的で迷ってしまいます。
ちなみに、スープを選び、そこから更に「醤油」「塩」「味噌」味と選びますので、自分に合う味を探す楽しさもあります♪
今回は「鶏白湯スープ醤油ラーメン」を紹介いたします。

やはりなんといってもチャーシューの量と大きさ!!
この量で、普通のラーメンというのが驚きです…。
麺は太目のがっしりとしており食べ応えがあり、スープとよく絡むような麺でした。
鶏白湯のスープはあっさりとしているけれど存在感があり、醤油の味を高める絶妙な味でした。
周りのお客様はつけ麺を頼んでいる方が多く、食べ終わった後「スープ割」なるものを頼んでおり、次回の楽しみにしておきます。
お昼時は並んでいる事が多く、夜は早目にいかなければスープ切れの為食べられない事もありますので、行かれる時はお早目に行く事をおススメ致します!
そうですね、金曜日は過ぎてますよね…。すいません…。
遅ればせながら更新いたします。
本日は、宇宿8丁目にあります「麺人 佐藤」をご紹介致します。

そもそもこの宇宿8丁目周辺は、比較的新しい住宅地の為、周辺やお店も綺麗な外観をしております。
メニューには、「鶏白湯スープ」「鯛アラだし」「つけ麺」があり、どれも個性的で迷ってしまいます。
ちなみに、スープを選び、そこから更に「醤油」「塩」「味噌」味と選びますので、自分に合う味を探す楽しさもあります♪
今回は「鶏白湯スープ醤油ラーメン」を紹介いたします。

やはりなんといってもチャーシューの量と大きさ!!
この量で、普通のラーメンというのが驚きです…。
麺は太目のがっしりとしており食べ応えがあり、スープとよく絡むような麺でした。
鶏白湯のスープはあっさりとしているけれど存在感があり、醤油の味を高める絶妙な味でした。
周りのお客様はつけ麺を頼んでいる方が多く、食べ終わった後「スープ割」なるものを頼んでおり、次回の楽しみにしておきます。
お昼時は並んでいる事が多く、夜は早目にいかなければスープ切れの為食べられない事もありますので、行かれる時はお早目に行く事をおススメ致します!
2017年07月25日
荒田の美味しい居酒屋さん
ブンブンハローチェストブログ
しむらんブログのお時間です
休日は、YouTube結構見たりしてます。
モンストやってるので、その配信者の動画だけですが笑
あとは、ドラレコの事故動画とか好きです笑
ちなみに、ヒカキンさんは見てませんww
さて本日は、我らが荒田八幡店から徒歩2分の居酒屋!!!『七吾三家はなれ』さんをご紹介させていただきます!!
一番美味しかったのは、刺身のアボガドマヨネーズ和え

これが、予想以上に美味しく、妻と感動してました笑

エビマヨです。
マヨネーズばっかだな、、痩せよう
最後は、茶そば
夏にぴったりな〆のメニューでした^^*


全部屋個室の恥ずかしがり屋にはおすすめのお店です!
荒田の『七吾三家はなれ』さんでした
しむらんブログのお時間です
休日は、YouTube結構見たりしてます。
モンストやってるので、その配信者の動画だけですが笑
あとは、ドラレコの事故動画とか好きです笑
ちなみに、ヒカキンさんは見てませんww
さて本日は、我らが荒田八幡店から徒歩2分の居酒屋!!!『七吾三家はなれ』さんをご紹介させていただきます!!
一番美味しかったのは、刺身のアボガドマヨネーズ和え

これが、予想以上に美味しく、妻と感動してました笑

エビマヨです。
マヨネーズばっかだな、、痩せよう
最後は、茶そば
夏にぴったりな〆のメニューでした^^*


全部屋個室の恥ずかしがり屋にはおすすめのお店です!
荒田の『七吾三家はなれ』さんでした
2017年07月24日
ラーメン専門 松屋 中山町の美味しいラーメン屋さん
こんにちは!
世の学生さん達は夏休みを迎え、有意義な時間を過ごしていると思います。
羨ましいですね
本日は、中山町にある『ラーメン専門 松屋』さんを紹介いたします。
こちらの店舗がある中山町は周辺に賃貸物件がいくつも建っており、何度も目に入っていたのですが、大概お客様を案内中だったので、気にはなっていたのですが中々食べることが出来ない、個人的には幻のお店でした。

初めて来るお店でしたので、にんにくラーメンや鶏しおラーメンなどの魅力的なメニューもありましたが、今回はチャーシューメンを注文する事にしました。
ネギともやしのシンプルな具材と、桜島を彷彿とさせる山のように囲まれたチャーシュー。揚ネギと揚にんにくもどこか溶岩の様な雰囲気のあるラーメンですが、味はどちらかというとさっぱりとした、私が幼い頃食べていた昔ながらの鹿児島ラーメンという感じでした。
よくよく店内を見ると、近所の方なのか、店員さんと気さくにお話をしておりました。
中山町の方々にとってみれば、近所の行きつけのラーメンさん。
そういった温かな雰囲気のあるラーメン屋さんでした。
世の学生さん達は夏休みを迎え、有意義な時間を過ごしていると思います。
羨ましいですね

本日は、中山町にある『ラーメン専門 松屋』さんを紹介いたします。
こちらの店舗がある中山町は周辺に賃貸物件がいくつも建っており、何度も目に入っていたのですが、大概お客様を案内中だったので、気にはなっていたのですが中々食べることが出来ない、個人的には幻のお店でした。

初めて来るお店でしたので、にんにくラーメンや鶏しおラーメンなどの魅力的なメニューもありましたが、今回はチャーシューメンを注文する事にしました。

ネギともやしのシンプルな具材と、桜島を彷彿とさせる山のように囲まれたチャーシュー。揚ネギと揚にんにくもどこか溶岩の様な雰囲気のあるラーメンですが、味はどちらかというとさっぱりとした、私が幼い頃食べていた昔ながらの鹿児島ラーメンという感じでした。
よくよく店内を見ると、近所の方なのか、店員さんと気さくにお話をしておりました。
中山町の方々にとってみれば、近所の行きつけのラーメンさん。
そういった温かな雰囲気のあるラーメン屋さんでした。